-
最近の投稿
bitFlyer
最近のコメント
tumblr Photo
アーカイブ
- 2018年5月
- 2017年5月
- 2014年10月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2011年10月
- 2011年7月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年7月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年1月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年9月
- 2004年7月
- 2004年6月
- 2004年5月
- 2004年2月
カテゴリー
カレンダー
メタ情報
月別アーカイブ: 2004年2月
日記(8)
ここで、コモドール社の「PET2001」に出会い、そのスタイルに惚れ込んでしましました。ディスプレイ(コンピュータ用でなくテレビを改造したもの)1体型で、キーボード、カセットテープレコーダーをすてきに配置してありました。 … 続きを読む
日記(7)
大阪支社に転勤になってから、担当地域が広がったのと同時に担当する取引先が大幅に増えましたので、取引先管理の必要性が増してきました。 取引先からの受注があると、1週間まとめて取引先名、受注した商品名、数量、販売単価などを本 … 続きを読む
日記(6)
そうこうしているうちに、東京の秋葉原営業所から大阪の支社に転勤となり、今度は日本橋界隈に出入りすることとなりましたが、このころになるとマイコン雑誌も星さんのところの「I/O」から西さんたちが独立し「アスキー」を発刊したり … 続きを読む
日記(5)
1976年になると、NECから1ボードマイコンキットのTK-80が販売され、秋葉原では電気館の4Fにあるセミナー会場で頻繁に講習会が開かれるようになりました。 当時、NECはレコードプレイヤーなどのオーディオ機器なども販 … 続きを読む
JUGEM超初心者
昨日、ここの記事を登録したはずなんだけど… 反映されていないな 何はともかく、ウェブログ初心者のバタバタを書いていきます。ベテランの方からはアドバイスを、同じ初心者の方は、どじな事をやっている反面教師としてみ … 続きを読む
日記(4)
いずれにしろ、モトローラー社の「スピードマスター」を買ったのはよいのですが、マニュアルは英文のままですから、苦手な英文を辞書を片手に必死で読んで、何とかしようと格闘していました。使えなければ、わざわざローンまで組んで購入 … 続きを読む
日記(3)
私が購入したのが、モトローラー社の「スピードマスター」というマイコンです。 参照 山田の里 さん これは木製の箱の中にボードを格納して、表示用の8桁セグメントディスプレイと10進数キーボードが上部に取り付けてあるタイプの … 続きを読む