日記(8)

ここで、コモドール社の「PET2001」に出会い、そのスタイルに惚れ込んでしましました。ディスプレイ(コンピュータ用でなくテレビを改造したもの)1体型で、キーボード、カセットテープレコーダーをすてきに配置してありました。
最初に買った「スピードマスター」もかっこ良かったからと言うのが購入動機でしたので、どうも私はスタイルから入るようです。
時間貸しで貸してくれるお店に頻繁に出入りするうちに、この「PET2001」に惚れ込んでしまい、このマシンであれば取引先管理ができるはずと勝手に決めて、またまたローンを組むことにしました。パソコンは金食い虫だと言いますが本当にそうですね。この辺は昔から変わりません。
大阪支社が日本橋にあったおかげで、購入した「PET2001」は直接、私の机の上に届けられました。すごくでかいダンボール箱から「PET2001」を意気揚々と引っ張り出した時の同僚達の第一声が「レジスター買ってどうする」でした。
確かにレジスターに似てはいましたが、マイコン自体が全然一般的ではなかった頃ですから仕方がありません。それにしても「おおー、マイコンかー!」くらいの反応があるとばかり思っていたので、がっかりしたのを覚えています。
しかし、この「レジスター」が意外な威力を発揮することになります。

日記(7)

大阪支社に転勤になってから、担当地域が広がったのと同時に担当する取引先が大幅に増えましたので、取引先管理の必要性が増してきました。
取引先からの受注があると、1週間まとめて取引先名、受注した商品名、数量、販売単価などを本社へテレタイプ(懐かしいです)で発信していましたが、会社のほうもオーディオ不況の時代を迎えていたこともあって、「予測生産」いわゆるサプライチェーンマネージメントを始めることとなり、営業担当者には6ヶ月先までの商品別受注見込みを報告するように指令が出ました。
何しろそれまでは、どんな商品を売ろうと販売目標金額だけをクリアーすれば、それでよかったのですが、今度はどの商品をどのくらい売るかまで事前に報告することになったのですから大変です。
色々と「予測生産」の関係の本を読んでみると、「ABC分析」だとか「季節変動指数」だとか、当時はじめて聞くようなことが書かれていましたが、これはマイコンで処理できるのではないかと考えました。
しかし、1ボードマイコンでは無理です。何せ、メモリーが16Kバイトしか乗っていません。たった16Kバイトの中に「タイニーベーシック」はあるわ、プログラムは入れなきゃならないわ、取引先や販売した商品などのデータもいるのでは、絶対に無理ですので新しいマイコンの購入を考え始めていました。
ちょうどその頃、大阪の日本橋電気街にアップルコンピュータやコモドールコンピュータなどを10台程度並べて、時間貸しで貸してくれるお店が出現したの頃です。(現在のインターネット喫茶のようなものです。当然、漫画本はありませんし、飲み物フリーなどのサービスも無しです)