MSNニュースを読んでいたら面白い記事がありました。
スーパーゲームばあちゃん
お孫さんのサイト
70歳のオハイオ州クリーブランドに住むバーバラ・セントヒレアさんは30年来のゲーマーで、自宅には「ニンテンドー64」「ドリームキャスト」「プレイステーション2」「Xbox360」などのゲーム機を持っていて、夕方の5時ごろから夜中の2,3時までゲームをやるそうです。
何で、このバーバラさんが評判になったかというとお孫さんのティモシー君が書いているブログからだそうで、マスコミが取材に詰め掛けているようです。
30年前といったら、テーブルゲームの「ブロック崩し」や「テニス」が流行った頃、有名な「スペースインベーダー」は少し後になりますね。
お気に入りのゲームは「ファイナルファンタジーVII」だそうです。
凄いな! 私もコンピュータゲームは好きで随分やりましたが、ある日時間が勿体無いような気がして、いつの間にか辞めてしまいました。
人生の先が短い(それほどでもないか)私がゲームに使う時間が勿体無いと思うようになったのと同時に、子供たちがゲーム大好き人間になっていましたね。
新しいゲームを子供たちがやっている隣で、見るとはなしに見ていると登場人物が声を喋るんですね。
8ビットのCPU、5インチフロッピディスクの時代に、人間の声を入れようとすると、音声データをどんなに圧縮しても300KBくらいの大きさになり、1MBしか入らないフロッピーの容量を食いすぎて、とうとう音声を入れるのを断念したことがありました。
まあ、コンピュータの性能向上の早さには目が眩むような気がしますが、30年、40年くらいでは、人間って何も変わっていなくって、相変わらず戦争はしているし、泣いたり笑ったりしている訳です。
バーバラ婆ちゃんは、「あなたたちは、おばあちゃんは編み物かなにかをしながら、座って死ぬのを待ってるもんだと思うんでしょ。でも私は違うの」と言っています。
それにしてもゲームをやっているか編み物をしているかだけの違いのようですが、お婆ちゃんがゲーマーであることが珍しいのでしょうね。
ただ、後2,3年もすると団塊の世代が一斉に退職を迎えますので、ゲーム爺さんがわんさか増えるような気がします。
-
最近の投稿
bitFlyer
最近のコメント
tumblr Photo
アーカイブ
- 2018年5月
- 2017年5月
- 2014年10月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2011年10月
- 2011年7月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年7月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年1月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年9月
- 2004年7月
- 2004年6月
- 2004年5月
- 2004年2月
カテゴリー
カレンダー
2019年2月 月 火 水 木 金 土 日 « 5月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 メタ情報