本当にテレビを見なくなりました

前の記事で「本当に新聞を読まなくなりました」を書いたところですが、よく考えてみるとテレビも見なくなっています。
先週の三連休は、当方はほぼ出勤状態でした。
それでも午前中はゆっくりしましたが、どこに出かけるでもなく誰もいない事務所で仕事をしていました。
家族も家でノンビリしていたようですが、ちょっと気になってテレビをどのくらい見ていたかを尋ねると、これがほとんど見ていないとの返事です。
前は、時計代わりに見てもいないテレビをつけているというのが普通でしたが、最近はテレビを消していることが我が家では普通の状態です。
今までであったら出勤前に見ていたモーニングショーや、帰宅してから見ていたゴールデンタイムの番組なども、ほとんど見なくなっていることに気がつきました。
どのチャンネルを見ても同じようなニュースですし、訳の判らないことを言うコメンテーターのくだらない発言、クイズ番組だらけのゴールデンタイム、吉本の芸人達のバカ騒ぎ番組など...
本当にテレビがつまらないですね。
では、「今までテレビを見ていた時間をどうしているか」なのですが、インターネットであったり、DVDを見たり、あるいは読書をしています。
酒の席で、周りの友人達に聞いても以前ほどテレビは見ていないようです。理由はやはり、面白くないとのことです。
お酒を飲みながらのテレビ談義になりましたが、以前は面白い番組が多かったし、学生時代は学校から帰ってくるとテレビにかじりついてたけどなー、ドリフターズや俺たちひょうきん族、プロ野球も巨人強かったし、と話はつきません。
でも、最近は誰もお気に入りのテレビ番号がない状態で、キムタクの「CHANGE」の最終回(14日放送)が関西地区で平均視聴率30・0%、関東地区で27・4%をマークしたなんて事がニュースになっていたようですが、誰も見ていないのが判明。
いったい、誰が見ていて30%もの視聴率が稼げたんだ、不思議だ、視聴率調査会社の陰謀か?、などとおじさんたちの良い酒の肴です。
2011年から地上デジタル放送に全国一斉に切り替わる方針ですが、わざわざそのためにテレビ買い換える人いるか、というのが結論になりました。
地デジについて、ちょっと調べてみました。このようなときは世界各国の状況を見てみるのが一番判りやすいですね。
世界中で、実際にアナログ放送を止めたのはフィンランドだけで、アメリカも韓国も延期を強いられている。
イギリスでも、地デジの普及率は半分ぐらいで頭打ちで、地域的に電波を止める実験を開始した程度だ。
またイギリスと同じように、地上波の普及率も頭打ちになる可能性がある。これまでテレビは放送局の独占だったが、ブロードバンドという競争相手が出てきたからだ。

地上デジタル放送FAQ参照
世界的に見ても、悲惨な状況であり、そもそも高速ブロードバンドで動画の配信が始まっているわけですから、地上デジタル用のテレビ等を膨大な費用をかけて日本全国に建設することすら、ナンセンスなわけです。
またぞろ、現在の既得権を持っている連中が必死に権益を守ろうとして政治家や総務省などの官庁を動かして強引に施策を進めようとしているようですが、今の状況でアナログ放送をやめて、地上デジタルなんかをやったら、テレビ視聴者が半分以下に減りますよ。
テレビ局も企業の広告費削減のあおりを受けて、売上高が落ち込み株価も低迷しているようですので、地上デジタル移行で、ひょっとしたら倒産するところも出てきそうですね。
まあ、これからも政治家、官庁、業界、三位一体で色々と悪あがきはするんでしょうけど、テレビ塔建設なんぞに税金投入などをやったら選挙で痛い目にあわせるよ。

本当に新聞を読まなくなりました

今年に入ってから新聞の購読を止めました。
本当に要らないですね。それまでは日経、讀賣、地方紙の3誌を購読していましたが、インターネットのGoogleニュースやYahooニュースなどで充分だとわかってから止めました。
特に、この歳になってから今一度英語を読めるようになりたいとの思いから、Yahoo JapanではなくYahoo.comでメールアカウントを取り、メルマガなどはYahoo.comのメールアドレスで購読するようにしました。
こうしておけば、必然的にYhaoo.comのサイトを見る機会が増えます。Yahoo.comのトップには当然の事ながら、英語でニュースやトピックが並んでいますので、機械翻訳の力を借りながら毎日短時間でも記事を読むようにしています。
日本の新聞やテレビでは触れもしないような重大なことが配信されていることが、段々判ってきて、新聞の購読を止めたのは正解だったと思っています。
(経済的にも助かってます、晩酌のビール[:ビール:]の本数を1本増やしてもお釣が来ますもの)
IPCCの「CO2による地球温暖化問題」にしても、かなりの科学者が疑問を呈していることなど、日本の新聞やテレビがほとんど報道しないことも記事として出ています。
若いときにどうしてもっと真剣に英語を勉強しなかったんだろうと後悔しきりです。
でも、本当に英語の勉強って身に付かなかったですよね。
日本の外の情報を国民が自由に手に入れるようになると、何かと都合の悪い人達がいて、わざと一番効率の悪い英語教育を採用している、というのは深読みのしすぎでしょうか。
毎日新聞がWaiWai問題で、本当にくだらない記事を海外に発信していたようですが、ひょっとしてオーストラリア人記者が書いていた原稿をチェックできる人がいなかった
なんて、事はないかしらね。

やっぱり、Googleはすごい

いまさらの感ですが、Googleはすごいとおもいますね。
更新が全然出来ていないので、気になって無理やりの記事です。
このパソコン日記でも、「ご帰還です」でもちょっと紹介しましたが、
「100元は何円」と入れると、100人民元 = 1 553.99702 円 なんて教えてくれます。
普通の検索では何かしらのキーワードを入力して検索するのですが、意外なものがキーワードとして使えるようです。
で、電話番号を入力して検索したところ、すごいというか恐ろしい検索結果になりました。
何気なくGoogleで友人の会社の電話番号を検索したら、現在の会社の情報から、その電話番号を以前使っていた方の情報まで出てきました。
友人の会社は設立2年目ですので、会社設立時にNTTに申し込んで取得したものですが、その番号の前の持ち主の情報まで出てくるとは思いもしませんでした。
確か、使われなくなった電話番号は何年かNTTでプールしておいてから、新規申込み時に出すときいたような気がしたんですが。
上場している大手製造会社の工場で使われていた番号でしたが、ちょっと調べてみたら工場が撤退しているんですね。タイに移っているようでした。
友人にこの話をしたら、会社設立力後には時々間違い電話があったそうです。
Googleってすごいと思いながら、自宅の電話番号を入力してみたら、
「000-000-0000 に一致する情報は見つかりませんでした」
と検索されませんでしたので、ほっとしました。
ただ、明らかに個人の自宅の電話番号も検索されます。学校関係などでは同窓会名簿をPDFで表示できるようにしたいるところも多いので、その辺から検索してくるようですね。
(当然、GooggleはPDFファイルであっても検索可能ですから)
Googleでは、00-000-0000 の形式の記述は電話番号とはっきり識別しているようです。これがYahoo検索などはそこまでの識別はしておらず、例えば、市外局番と下4桁が一致していれば検索結果に出すようになっています。
つまり、部分一致でも検索結果に出しますので、ノイズが多くなり正確性に書ける事になります。
いづれにせよ、Googleは電話番号を電話番号として識別してインターネットの世界をクロールしているわけですから、ネットに個人の情報をさらすのは本当にまずいですね。

続きを読む