クリップボードの内容が盗まれますよ

もうずいぶん前、2001年に産業技術総合研究所の高木先生がインターネットエクスプローラのスクリプトによる貼り付け処理機能の危険性について発表されているので、周知の事実だと思っていました。
先生のサイト
しかし、私の周りでわりとパソコンに堪能な、インターネットの事も良く知っているという人が、スクリプトによる貼り付け処理の問題について知らなかったりします。
スクリプトによる貼り付け処理って何だ!とおっしゃる方が多いので、改めて注意の文章を書いておきます。
クリップボードはわかりますよね。コピーやペーストをするときに使われる一時記憶領域、簡単に言えばメモ帳みたいなものです。
普通にパソコンを使っているときは、このクリップボードは表面に出てきませんので便利な機能ですが、ほとんど意識しません。
文章に一部をAからBへ移したいとき、写真やイラストを文章に貼り付けたりする時など、コピー&ペーストは無くてはならない機能です。
それで、
どこかの会員サイトにログインする時
住所や電話番号をメールに書く時
その他
コピー&ペーストで、ログインIDやパスワード、住所や電話番号などを貼り付けたりしますね。
実は、インターネットエクスプローラには、このクリップボードの内容を取り出せる機能がついているんです。
クリックボード貼り付け
インターネットエクスプローラーの「ツール」にある「インターネットオプション」のセキュリティータブのレベルのカスタマイズボタンをクリックしてみてください。
上の図のように、セキュリティの設定の項目の中に「スクリプトによる貼り付け処理の許可」がありますよね。
デフォルトでは、ここの設定は「有効にする」になっています。
高木先生のサイトをインターネットエクスプローラで閲覧すると、その時点で、あなたの今クリップボードに記録されている情報が表示されているはずです。
このように、クリップボードの内容を取り出すのは
var str = clipboardData.getData(“Text”);
とすると、var str という変数に入ってきます。
少しでも、ParlなどのCGIをいじれる人であれば、取り込んだクリップボードの内容を自分のコンピュータに連続して保存するくらいのプログラムは書けるでしょう。
インターネット接続時に、IPアドレスをモデム、TAにふってきます。ほとんどのプロバイダが、モデムやTAの電源の再投入をしない限り、IPアドレスは変更しないようになっていますので、IPアドレスと一緒にクリップボードの内容を連続で取り込むような悪意のあるサイトを作れば、そのサイトを見に行くたびにあなたのプライバシーが裸にされることになります。
そのようなサイトが、少なからずあるような気がします
すぐに、「スクリプトによる貼り付け処理の許可」を「無効にする」に変えておきましょう。

Google Local と Google earth について(2)

前回に引き続いて、Google Local と Google earth についての話題です。
もう、Google earthはインストールされましたか。
パソコンで地球が見れるというのは本当に凄いですね。中国の天安門広場、パリのエッフェル塔、アメリカの自由の女神像などなど、飽きないで見入ってしまいます。
UFOや宇宙人で有名な「エリア51」らしき場所は黒塗りで隠してあるので、ますます持って怪しい!など、時間があれば見てしまいます。
このGoogle earthを大勢の人が見るようになると、新しい商売が生まれそうです。
それは何か。
気づいている方も多いでしょうが、我々は普段空から地上を見ることをしません。せいぜい飛行機に乗ったときくらいのものです。
ですから、自分の住んでいる町を見ても目印になりそうな場所(例えば駅とか主要道路とか)を探し見当を付けて探さないと、なかなか見つけることができません。
で、新しい商売とは「建物の屋根に広告を掲載する広告代理店」です。
これくらいは誰でも考え付きますよね。
今までは、看板といえばビルの壁面につけていたのですが、Google earthやGoogle localを大勢の人が利用するようになれば必要になるでしょう。広告主も喜んでお金を出すような気がします。
だって、本当に屋根に何か書いてあるところって無いんですよ。
京阪電車の京橋駅
やっと見つけた京阪電車の京橋駅の屋根
以前から、Googleがこのマップを無料で利用できるようにAPIを公開しているのは知っていましたので、ちょっとその気になって申し込みをしてみました。
簡単なサンプルがありましたので、自分のホームページで表示させて見ましたが、きちんと動いてくれます。
Maps APIを利用したHP
インターネットショップを持っているところは、実店舗もある会社が多いですから、実店舗へのお客様の集客にGoogle Maps APIを使ったページを作ると相当な効果があるであろうことはすぐにわかりますよね。
また、このGoogle Maps APIを使うと、新しい地域密着型のポータルサイトが作れますね。
地域密着型のポータルサイトは数え切れないくらいありますが、地図からお客様をお店に誘導する、という構想を持ってサイト作成をしているところは少ないようです。
今からでも遅くは無いようですよ。新しい地域密着型のポータルサイトを立ち上げるのは。
Google Localを見れば判りますが、どこになんと言う名前の店があるのかが地図でわかるのは凄いことだと思います。
このGoogle Maps APIを上手に使って、例えば地図上の目安(駅や空港、野球場など)から、お店まで地図をスクロールさせるなどを行なえば、より顧客集客度が高まるでしょう。
Google Localに自分の店舗あるいは会社を乗せたいと思われた方は、以下のような手続きをしてください。無料です。
(1)Googleのトップページに右上にあるサインインをクリックしてGoogleアカウントの申し込みをします。
(2)Googleローカルセンターへ移動します。
(3)画面の指示にしたがって自分の会社やお店を登録していきます。
(4)すべてが終了したら、あとはGoogleから確認書が送られてくるのを待つだけです。2週間ほどかかるようです。私もまだ確認書なるものを見ていません。
このサービスはここ2-3日中で動き出したようです。1週間ほど前は登録作業が最後まで行かず、途中でエラーが出ていましたが本日は問題なく動きます。

Google Local と Google earth について

最近、通信環境を光ケーブルに変更しました。
前々から気になっていたGoogle earthをダウンロードして、動かしてみました。
凄いに一語に尽きますね。
Googleearthより東京タワー
衛星写真の威力は、東京タワーの写真でも一目瞭然!!
人間は難しいけど、自動車レベルであれば見えますもんね。
Google earth 中近東の某国が「軍事機密が暴露される」と懸念を表明したとの話も聞いていますが、確かにその通りです。
軍事マニアは、今頃北朝鮮の軍事基地などを必死になって探しているんではないかな。
残念なのは、写真の精度がすべて詳細ではないこと、これがすべての地域が詳細な写真に変われば何やら凄いことになります。
また、まだ日本ではBETAの文字が付いていますが、Googleローカルが利用できるようになりました。
Google local
近所のカレー屋さんを検索すると、近いところに知らないカレー屋さんが発見できたりします。
ホームページを持っているカレー屋さんは、その案内まで出てくるようになっています。
このGoogle Localをみんなが使うようになると、Google Local 専用のSEO対策が必要になってくるでしょうね。
Googleとしては広告収入を狙っているようですが、このような形でGPS(グローバル・ポジショニング・システム)が使われるとは、凄いことを考えているもんだと、感心します。
あまり関心ばかりしている訳にはいきませんので、次回は、これら一連の新しいサービスから、ビジネスのヒントが無いか探すことにしましょう

本当に久しぶりです(2)

忘れないように続けて日記を書いておきますね。
ショップホームページのアクセスアップ方法を書いておきます。
ご存知の通り、ブログが大流行です。どこかの調査ではブログユーザーが300万人にもなろうかと話ですが、検索エンジンプログラムはブログを良く拾ってくれますね。
私が実行したアクセスアップ方法もブログを使いました。
今年の2月時点で、レンタルのショッピングカートシステムにブログの機能を取り入れていたのは、シーザーネットだけだと思います。
シーザーネットに商品を出品するのは無料ですので、申し込みをして商品を2-3点でも出品します。
今はどうかわかりませんが、2月頃は出品すると半日くらいはシーザーショッピングのトップページにある「新着商品」に紹介してくれていました。
また、商品カテゴリ別のページでは1週間程度表示されていました。
(出品する人が少なかったせいだと思います)
この状態で検索エンジンプログラムが「店名」や「商品名」「商品の説明文」などをキーワードとして拾ってくれるので、作ったばかりのショップなのにすぐに検索されるようになったのです。(2月時点での話です。今はどうでしょうか)
さらに、平行してジュゲムでお店の店長日記を書いてもらいました。
その店長日記で、自前のショップの商品やシーサーショップに登録してある商品の詳しい紹介をする訳です。当然、両方のショップへのリンクを貼ります。
これだけで、YahooやGoogleなどの検索エンジンで検索されるようになりました(それも短期間で)
<余題>
現在は、ロリポップ社のColor Me Shop Proのようにブログにショッピングカート機能がついたサービスが月額875円(安い!)で提供されていますので本当に便利になりました。
このColor Me Shop Proには、10月からショップブログという名前のブログ機能も付加されたようですので、ショップ・ブログとも一元的に管理できますから本当に便利ですね。
<余題終わり>
ジュゲムでお店の店長日記を書いてもらったら、トラックバック送信を必ず最低10箇所に送ってもらいました。今年の2月時点では、1箇所にトラックバック送信をおこなうと、自分の日記のアクセスが10アクセスほど増える状態でした。
つまり、10箇所にトラックバック送信を行うと少なくとも100アクセス、場合によっては200アクセスくらい増えるのです。
私のまわりでもブログを使っている人が多いのですが、トラックバックとなると何のことかわからないという人が多いですね。
トラックバック
図を見てください。Aさんの日記が面白かった、感銘を受けた、あるいはそうは思わないなど色々な感想をBさんやCさん、DさんEさんが、Aさんの日記にトラックバックしている図です。
トラックバックはリンクのことですからAさんと、Bさんを始めとしたそれぞれの人のブログがリンクで結ばれた形になっています。
Googleの説明では
「PageRankTM は、Webの膨大なリンク構造を用いて、その特性を生かします。ページAからページBへのリンクをページAによるページBへの支持投票とみなし、Googleはこの投票数によりそのページの重要性を判断します」
となっていますので、Aさんのブログは多くの人から支持されていることになりますので、検索の上位に上がってくる事になります。
検索で上位に来ると、より多くの人からのアクセスがありますので、トラックバックをしているBさんやCさん達のブログもリンクで結ばれているわけですから、見てもらう機会が必然的に増えてきます。
トラックバック送信をおこなうと自分のブログのアクセスが増える理由は、まず受け取った本人がリンクをたどって見に来ます。
また、その人のブログを見ている人たちが見にくることがあります。
結果として、1箇所にトラックバック送信をおこなうと10アクセスほど増える状態になっていた訳です。
ただ、今年の2月時点ではトラックバックを送りたいと思うブログを探すのが大変でした。Googleなどを使って1つ1つ検索していったものです。
現在では、大手ポータルサイトがブログサービスを始めており「トラックバックセンター(トラックバックを受け付けるURLを公開している)」のページを持っていますので、トラックバック先は100箇所程度であればすぐに見つかります。
エキサイトのトラックバックセンターはこちら 
まとめ
長くなりましたので、今の時点でも有効なアクセスアップ方法をまとめてみます。
インターネットでショップを開店して、より多くのアクセスを得たい人
(1)ブログ機能のついたレンタルショッピングカートシステムを選んで開店する。
ColorMeShopPro おちゃのこネット シーサーネットなど探せばもっとあると思います。
(2)必ずブログで店長日記を書く(できれば毎日)
自社のショップホームページとリンクを貼る、トラックバック送信を最低10箇所(トラックバックセンターなどを使ってより多く送信する)
この2点です。
インターネットで物を売っている訳ではないから上記の方法は使えない、単に自社ホームページのアクセスアップをしたいのだ、といわれる方。
上記と違った方法があります。
メール(私のプロフィールにアドレスがあります)をください。
ただし、お名前や住所、ご自分のホームページのURLなどをきちんと書いていただける方に限ります。
どこの誰か判らないような人には、お教えするつもりはありませんから